ガリバートンネルは実在する-何なら私も持っている-

ガリバートンネルをご存知だろうか。知らない人のために説明しておくと、漏斗のような形をしたトンネルで、大きい口から入坑して小さい坑口へ向かうと、縮尺数十:1の小人サイズになって外へ出るという代物である。遊んだあとは来たときの逆に進むことで、もとの背丈に戻ることができる。ドラ夫のポケットから出てくる秘密道具として知られているが、宮内庁にも数点現存するという。

 

そんなガリバートンネルの作用により自身が小さくなった結果、自分以外の森羅万象が(相対的に)大きくなる。庭の玉砂利はさながら巨石、日頃のそよ風はF5の竜巻である。

 

原付に乗ったときとまるで同じではないか。

 

原付バイクは非力である。CVTを備えるスクーターは多少はマシだが、我が愛車、殷の時代から設計が変わっていないスーパーカブの加速は鈍いことこの上ない。60km/h30km/hまで加速する間に平均して3回、多いときは5回のワールドカップが開催されている。なお江戸時代末期には改元が頻繁に行われた(万延(1860-61),文久(61-64),元治(64-65),慶應(65-68))が、これはすべて孝明天皇のギアチェンジによるものである。また明治以降はスクーターを使用しているため、天皇在位中の改元は行われない。これを一世一元という。

 

さて一度その頼りない非力に身を委ねると、世界の解像度は段違いに跳ね上がる。エアコンの効いた扉の向こう側ではノイズ、若しくはノイズ未満でしかないこの世のディテールが否応なく乗り手を包み込む。溢れる刺激は味覚以外の四感にフル稼働を求めるが、それこそが妙味である。

 

刈り払った道端の青臭さ、僅かな傾斜、交差点の横にある工場から漂うリポDの香気。自分の内側に鋭敏な感覚があったことに驚きを禁じえない。東の空に浮かぶ巨大な満月に気づいた暁の快感はその最たるものである。車では力が大きすぎる一方、自転車・徒歩ではスピード感に乏しい。自動車の速度感で街歩きができるという、多くの人が体験したことのない世界(のサイズ)観を与えてくれるのが原付なのである。陳腐化した日常を再度活性化させるという意味で、原付バイクは全くガリバートンネルに等しい。

 

長々と書いたが、歩いて5分のコンビニへ車で移動する田舎者共には受け入れていただけるだろう。一方、電車とバスで全てが事足りる都会人には些か理解し難い視座だったかもしれない。腑に落ちたあなたは立派な田舎者である。あしからず。

注:リポDの香気が漂う交差点は実在する。国道122号、埼玉県羽生市の小松台交差点のすぐ横に鷲のマークが輝いており、初めて気づいたときは甚く驚いたものである。